挫折からの回帰

1度プログラミング学習から逃げた者がどこまでやれるかもう一度挑戦するブログ

Git Hub での初プッシュ成功記念日!

 こんにちは。

文系出身でも・未経験でも・プロのプログラマーを目指すブログ

略して「プロプロ」

あんまん(@aaii0123)です。

 

今日は、めまいと吐き気がひどく体調が優れなかったため、

あまり進められませんでしたが、

そんな中でも取り組めたことをまとめていきます!

 

今日取り組んだこと

・XDによるWF修正&追加

・ウェブカツのWEBサービス部のユーザー登録機能写経

・Git Hubに初プッシュ!

 

XDによるWF修正&追加

昨日までに作ったWFに若干の修正を加えるとともに、まだ作っていなかった

プロフィール編集画面やパスワードリマインダー画面などを追加で作成しました!

 

f:id:iolwloi:20190930232600j:plain

これで、大方のWFは完成です!!

 

ユーザー登録機能写経

ウェブカツのレッスンに出てくる、ユーザー登録機能を写経(2回目)しました!

1回目・2回目は何が何だかわからなくて、見たまま書くので精一杯だったのですが、

3回目にもなるとだいぶ余裕が出てきます・・笑

 

今まで、あやふやにしていたけどなんとなくスルーしていたことを

ググったりする余裕もでできたので、

いくつか調べ物しながら、写経しました。

 

明日は、今日の写経を思い出しながら、自作サービスに

ユーザー登録機能を実装したい・・です・・(不安)

 

 

学んだこと

・クエリとは?

指定したSQL文をデータベースに対して発行する機能

SQL文のみでは、データベースからデータを取得することができないので、

関数を使って、SQL文をデータベースに届ける必要がある。

 その時に使う関数がquery。

参考URL:https://www.sejuku.net/blog/72118

 

password_hash

ハッシュ関数はユーザーから入力されたパスワードをそのままデータベースに登録するのではなく、別の文字列に置き換えることができる。

万が一データが漏洩した場合に、そのパスワードが悪用されることを防ぐ。

使用する際には、第二引数に「PASSWORD_DEFAULT 」を指定する。

 

Git Hubでの初プッシュに成功!

自作サービスの制作には直接関係ありませんが、

Git Hubと3時間ほど格闘して、初プッシュに成功しました!!

 

コードを公開するのに、Git Hubを使えるようになっておきたかったんですよね。

 

色々な記事を探して、一番シンプルなものを参考に挑戦したのですが

エラーが出まくりで結構大変でしたw

 

どんなエラーが出たかと、その都度参考にした記事を一応まとめます。

The requested URL returned error: 400

参考にした記事:Ruby - GitHubにプッシュできなくて困っています。|teratail

Authentication failed for URL

参考にした記事:Gitで「fatal: Authentication failed for ‘https://example.com/git_repositories/example.git/’」のエラーが出た場合の対処方法の一つ | エス技研

・Permanently added the RSA host key for IP address

参考にした記事:SSH接続でgit pushしたときに警告が出るやつへの対処法 - Qiita

・Please make sure you have the correct access rights and the repository exists.

参考にした記事:SSHの公開鍵を作成しGithubに登録する手順 - mon_sat at Co-Edo(半年前の自分への教科書 / 別院)

 

最初のエラーは「.git/config」ファイルのURLの指定先を変更することで解決することができましたが、

そのあとは主に権限に関するエラーに苦しみ、ここでかなりの時間を費やしてしまいました。

 

どうやら、公開鍵と秘密鍵(この辺りまだよくわかっていません汗)が関わっており、

自力で鍵を設定して、その鍵をGit Hub側に設定することで、

ようやくGit Hubへの初プッシュに至りました。

 

f:id:iolwloi:20191001000401j:plain

これから、どんどん芝を生やしていきたいです!!

 

ちなみに、Git Hubの初心者向けの記事の中で一番参考になったもの:

【GitHub超初心者入門】この前初めてGitHubを使い始めたエンジニア見習いが書くGitHubの使い方と実践~とりあえず一緒に動かしてみようぜ!~ - Qiita

 

まとめ

今日は、自作サービスの方は進められませんでしたが

Git Hubのプッシュができるようになったのは大きな収穫です!

 

明日は、いよいよ自作サービスの機能の実装に入るので不安ですが

頑張っていきましょー!!

 

自作サービス着手しました(画面構成・WF・テーブル設計・データベース作成)

 こんにちは。

文系出身でも・未経験でも・プロのプログラマーを目指すブログ

略して「プロプロ」

あんまん(@aaii0123)です。

 

まだまだ、プロのプログラマーには程遠いワタクシですが、

ついに自作webサービスの制作に着手いたしました!

 

これから、できるだけその過程を記録していこうと思います!!

 

使用言語

PHP

フルスクラッチ制作

 

何から手をつけていいやら状態ですが、まずはウェブカツのwebサービス

「よくわかるPHPの教科書」(たにぐちまこと、マイナビ)を参考に、

・画面構成の検討

・XDによるWF作り

・テーブル設計

・データベース作成

 を行いました!

画面構成

画面構成は、紙に手書きでどんな画面が必要かと、

それぞれの画面の関係性を図式しました。(一番上のclear:both;は無関係(笑))

 

f:id:iolwloi:20190929232242j:plain

 

ウェブカツの動画を見よう見まねで書き出しましたが、

ログインしたらマイページではなく、コンテンツ一覧画面に推移させ、

マイページはコンテンツ一覧から表示させる部分に

若干のオリジナリティーを入れました!

 

画面は全部で12画面+入力内容確認画面(新規登録時などの)の

13画面の予定です!

 

XDでWFづくり

続いて、XDをダウンロードしてWFを作成しました。

XDを使うのは初めてだったので、XDのチュートリアル

https://helpx.adobe.com/jp/xd/how-to/beginners-tutorial-1.html

をさらっと視聴し、こちらも見よう見まねで挑戦・・!

 

制作の途中経過・・

f:id:iolwloi:20190929233257j:plain

 

まだ、これから変更を加える予定ですが、

なんとなく各画面の要素のイメージはできました!

 

テーブル設計&データベース作成

そして、テーブル設計とデータベース作成まで一気に行いました!

テーブル設計は、これから作るサービスでどんなデータを扱うのかを

まず、MACのメモ帳機能に書き出しました。

f:id:iolwloi:20190929234024j:plain



そして、それを見ながら慎重にデータベースを作っていきました。

 

f:id:iolwloi:20190929234124j:plain



他のウェブカツ生の方のツイートに、

初めのデータベース設計に失敗するとあとが大変

という内容を見かけたので、多少の不安がありますが

とりあえず、進んでいこうと思います!!

 

今日の学び

  • DB作成時、varchar型は忘れずに照合順序(utf8_general_ci)を指定する
  • オートインクリメントを設定する際はインデントにプライマリーを指定する
  • XDの簡単な操作

 

明日は、WFの微調整と画面モック作りに取り組みたいと思います!

 

【プログラミング学習】IT未経験者がウェブカツに入部してみた【2ヶ月経過】

 こんにちは。

文系出身でも・未経験でも・プロのプログラマーを目指すブログ

略して「プロプロ」

あんまん(@aaii0123)です。

 

このブログでは、webとは全く関係ない業界から

プロのプログラマーへの転身を目指してプログラミング学習中の20代女が

少しずつ成長していく様子を定期的に報告しております!

 

さて、オンラインのプログラミングスクール

ウェブカツ‼︎」に女性割引で入部してから

ついに、2が経過しました。

  

前回のブログ投稿後、約2週間のプログラミング学習進捗状況についてまとめます。

 

前回の記事はこちらから↓↓

www.anman-blog.tokyo

 

 

 入部後、2ヶ月強の学習進捗

ウェブカツ本科の進捗状況

それでは、ウェブカツ‼︎本入部後、

2ヶ月強たった現時点でのプログラミング学習進捗です。

WEBサービス部2周目 Lesson11~25まで写経

 

この2週間、 WEBサービス部に集中的に取り組んだ結果・・

WEBサービス部2周目完走しました!!!!

 

 

前回のブログ投稿時は、WEBサービス部がとにかく辛いと愚痴りまくりだったわたくし・・・

 

2週間前を遡ってみると、ツイッターでも弱音を吐いていました

 

ですが、写経を1週間続けたぐらいから少しずつ変化が・・!

 

 

本当に自分でもびっくりだったのですが、

最初はただ写経をするだけでも、四苦八苦していたのが、

少しずつ、エラーにも慣れ対処できるようになりました!

 

2週間前までは絶望していたのが嘘みたい・・!

 

前回のブログで、自分なりに考えたWEBサービス部の対処法として

とにかく、インプットを増やすという身もふたもないことを言っていた私ですが、

意外にも(?)その方法が功を奏したようです!!

 

とはいえ、WEBサービス部のコードに慣れてきたとはいえ、

書いてあることは理解できても、自力で書けるかというとまだまだ不安が残っているのも正直なところ・・

 

2周目を完走して、これからどう進めるか迷いましたが、

しばらくは再度、最初からコードを写経して(3周目)

それとは、別に自作サービスでアウトプットを並行して進める

という方向にしていこうかと、考えています!

自習で、HTML/CSSの教本を進めました!

前回、投稿したブログでも、

HTML/CSSやってる時が一番楽しい!

HTML/CSS忘れないように少しずつやる!

 と言っていましたが、

この2週間も、WEBサービス部メインではあったものの、

HTML/CSSの教本の写経も進めました!

 

今やっている、教本もそろそろ終わりそうなので、

また新しい本を買うか、検討中・・!

 

jQueryは進められず・・・

一方で、前回のブログ投稿時、jQueyのアウトプットを目標に掲げていたのですが、

この2週間、ほぼ触らず・・・(汗)

 

WEBサービス部の写経で手いっぱいで、正直、

jQueryには、手が回りませんでした・・

 

jQuryのアウトプットが延び延びになってしまっているのですが、

WEBサービス部のアウトプット作品を

jQueryでリッチな見た目にして、jQueryのアウトプットを兼ねようかと思います!!

 

プログラミング学習以外

金持ち父さん 貧乏父さん 読み終わりました

前回の投稿で、ビジネス書デビューしたことを投稿しましたが、

初めて購入したビジネス書を読み終わりました!!

 

本に書いてあったような不動産投資は、

いきなり始めるにはかなりハードルが高いですが、

まず、興味のない分野も含めて勉強を始めてみることは自分にもすぐできそうだなと思いました。

 

特に、本でも繰り返し強調されていた「ファイナンシャルリテラシー」は

現時点で、0なぶん、勉強を始めてみればすぐに

0→1にはできそうだなと・・!

 

そんな訳で(?)FPの勉強を緩く始めました

金持ち父さん 貧乏父さんを読み終わって、

自分の周りで一番、お金の知識がありそうな

経理の友達にラインしてみました。

 

 

簿記の勉強はかなり昔にやったことがあるのですが、

FPは初めて知ることが多い分野です。

教科書を少しずつ読んでいますが、ついもっと読みたくなってしまうくらい

面白い・・・><

 

ツイートにも書いた通り、あくまでも最優先はプログラミングなので、

支障が出ない程度に、FPの勉強も緩く楽しく続けようと思います!!!!

僕は君たちに武器を配りたいを読み始めました

そして、次のビジネス書として、

金持ち父さん 貧乏父さん同様にオススメされていた

僕は君たちに武器を配りたい、を早速読み始めました・・!

 

 

こちらも、移動時間などの移動時間に少しずつですが、

これから、読み進めていきます・・!

もくもく会について・・・

この2週間で2回もくもく会に参加しました!

・・が、

先日、かずきちさんから某勉強会への参加を禁止する旨の発表がありました。

 

私は、そこの勉強会には参加したことなかったのですが、

ふと、もくもく会はいいのかな、と気になりまして・・・

 

今までも、参加していることは堂々と言ってしまっていたけど

勉強会参加禁止のツイートを見て、不安になったので

しばらく、もくもく会への参加は自粛しようかなと思っています・・

 

前回設定した目標は達成できたのか・・?

 さて、ここで、

前回の投稿で今月末までの目標として設定していた項目を

達成できたのか振り返ります。

  • webサービス部2周目を終わらせる →済
  • webサービス部のアウトプットの構想を練る →済
  • jQueryの教本が終わらなくても1度アウトプットはする →未達
  • HTML、CSSの教本を少しずつ進める →済
  • アルゴリズムに関する理論書を探して読む →未達
  • もくもく会に参加する →(一応)済

 未達も一部ありますが、概ね目標を達成しましたー!!

アルゴリズムの本については、前回、やらなきゃという意欲があったんですけれども

WEBサービス部の写経を続けていく中で、今よることではないな、と

考えが変わり・・・

 

しばらく、アルゴリズムのことは考えずに

WEBサービス部の内容の理解とアウトプットを優先で取り組んでいきます!

 

次の2週間の目標

次なる2週間の目標としては、こんなことを考えています。

  • WEBサービス部3周目に取り組む
  • 並行して自作サービスに取り組む
  • HTML/CSSの自習に取り組む
  • FPの勉強を緩く継続する
  • 僕は君たちに武器を配りたいを読み終わる

10月も引き続き、WEBサービス部に捧げたいと思います(笑)

あわよくば、アウトプットを完成させたいですが、

2週間では難しいかな〜・・

 

次の2週間で、今度はどれくらい成長できているか楽しみです^^ 

 

 

長くなりましたが、今回の報告は以上です。

次回の報告で、また少しでも成長している部分がありますように・・

 

ではでは!

 

ウェブカツ‼︎がどんなスクールか気になる方はこちら↓↓

webukatu.com

 

【未経験からプログラミング学習】webサービス部の攻略方法を考えてみた【ウェブカツ1ヶ月半経過】

こんにちは。

文系出身でも・未経験でも・プロのプログラマーを目指すブログ

略して「プロプロ」

あんまん(@aaii0123)です。

 

このブログでは、webとは全く関係ない業界から

プロのプログラマーへの転身を目指してプログラミング学習中の20代女が

少しずつ成長していく様子を定期的に報告しております!

 

さて、オンラインのプログラミングスクール

ウェブカツ‼︎」に女性割引で入部してから

ついに、1ヶ月半が経過しました。

  

この記事では、前回のブログ投稿後約2週間のプログラミング学習進捗状況についてまとめます。

 

 

前回の記事はこちらから↓↓

www.anman-blog.tokyo

入部後、1ヶ月半の学習進捗

ウェブカツ本科の学習進捗 〜webサービス部で爆死〜

それでは、ウェブカツ‼︎本入部後、

1ヶ月強たった現時点でのプログラミング学習進捗です。

この2週間はwebサービス部にかなり苦しめられました・・^^;

 

前回のブログでも、噂に聞いていた通りかなりのボリュームだと嘆いていたのですが、

いったん、

よっしゃー!できたー!!次も、この調子でいくぞー!

と思っても、

うわ、なんかまたよくわからない沼にハマった・・辛い・・

の繰り返し・・

 

 

 

 

そんな訳で、Lesson11からはいきなり写経は諦めて、

1周目は、ひとまず通しで動画を視聴して全体を把握することにしたのですが、

いざ2周目に突入するとやっぱり沼にハマる・・

 

 

 

正直この2週間は、思い通りに学習が進まなくて

かなり、気持ちの面で消耗しました・・涙

 

自習でPHPの教本をやりました!

もともと、この2週間はwebサービス部と並行してjQueryの復習&自習を頑張るつもりだったのですが、

webサービス部が想像以上に「???」状態だったので

急遽、PHPの復習&自習用に教本を1冊購入しました。

 

 ツイッターにも、

webサービス部に抵抗感があるのはPHPのインプットが足りないからだなと思った」

と書いてますが、この自己分析は間違っていなかったと思います。

 

実際、『よくわかるphpの教科書』をやり始める前と後とでは

webサービス部の理解度がかなり変わったと思います(当社比)

 

例えば、学校では習ったけど英語が苦手っていう人が英語の歌を聞いた時って恐らく

「あ、これ英語だな(日本語ではないな)」

って感じだと思うのですが、それと同じように

webサービス部をやり始めた頃は、

「あ、これPHPだな(PHPでなんかやってるな)

くらいしか正直わからなかったのです。

 

でも、『よくわかるphpの教科書』をやってからは

「あ、ところどころ知ってる英単語が聞こえるな(なんとなく歌詞の意味わかるな)」

ぐらいにまでは内容がわかるようになりました。

 

『よくわかるphpの教科書』自体は、本の後半は情報が古かったりして

ちょっと残念なところもあったのですが、

予定変更してPHPのインプットをしてよかったなと思います。

 

プログラミングに限らず、

インプットばかりやっていても意味がない

 というのは、学習のコツとしてよく聞く話ですが、

必要最低限のインプットはやっぱり大前提だなと改めて思った出来事でした・・

 

 jQueryの教本も継続中!

予定を変更して、PHPの教本をメインに時間を割いたので

まだ半分程度ではありますが、jQueryの教本も引き続き進めています^^

 

本当は、この2週間でjQueryの教本を一通り終わらせて

アウトプットまでいきたかったので、そこまでいけなかったのは残念・・

 

ですが教本を進めながら、

「あ、この機能やってみたいな」というものに

いくつか目星はつけているので、次の2週間でなんとか1度アウトプットしたい!!

 

HTML/CSSも継続中!

そして、HTML/CSSも引き続き、定期的に触るようにしています。

 

しばらく触らないうちに忘れそうで恐いので・・汗

 

もともと、「ものを作る仕事がしたい」という理由でプログラミングを始めたというのもあり、

目で見て進捗や工夫がわかりやすいHTML/CSSをやっている時が、実は一番集中できるなと実感しています。

あと、絵を描くのが趣味なので、それと感覚が近いのもあるかも・・

(だんだん画面が出来上がっていくところとか)

 

もちろん、ただのコーダーではなくてフロントエンドエンジニアと呼べるものになるためには、バックの知識も必要。

なので、今やっているwebサービス部もしっかりやっていきたいのですが、

その間にせっかく楽しんでやれているHTML/CSSを忘れたくないので

ちょこちょこ並行して進めました。

 

webサービス部が超ヘビーなので、同時にサイト模写なんかをやる余裕はなかなかありませんが、

以前購入した『HTML5/CSS3モダンコーディング』のサンプルコードを写経しながら

少しずつでもHTML/CSSでできることを増やしていきたいです!

 

webサービス部が辛い・・笑

私が思う、webサービス部が大変なワケ

先ほども、散々webサービス部辛いと言ってきましたが、

何度でも言います。

 

webサービス部辛いよーーーーーーーー!!!!!(爆)

 

実はワタクシ、プログラミングの学習をしようと最初に思い立った時は

Rubyrailsをやろうと思ってて、ProgateでもRubyrailsの有料講座を

3回ずつやったことがあったのです。

 

やったことがある方はご存知かと思いますが、Progateのrailsの講座は

ツイッターのようなwebサービスを作る内容になっています。

なので、その経験があるんだから、言語は違えどもwebサービス部いけるんじゃない?と正直、楽観視していたところがありました。

 

ええ、大間違いでしたけど

 

Progateでは、RubyフレームワークであるRuby on railsでの制作だったので

フルスクラッチで取り組むwebサービス部とはそもそも別物だったのかもしれませんが、ここまで苦しむとは・・

 

webサービス部が難しくて辛いという以上に、

なかなか理解できない自分がもどかしくて辛い

という2週間でした。

 

そうはいっても、ただ辛いと言っているだけでは何も始まらないので

私が思う、webサービス部が初学者にとって大変なワケをまず考えてみました。

  • コードの量そのものに慣れていない
  • 大量のコードの8割方を占めるPHPに慣れていない
  • 複数のファイルにまたがる処理に慣れていない
  • エラーの見方に慣れていない
  • 初見の聞き慣れないワード(パラメータ名など)がたくさん出てくる
  • アルゴリズムの考え方に慣れていない

いかがでしょう・・?

他にもあると思いますが、大枠は恐らくこんなところかなと思います。

私が思う、webサービス部攻略法

こうしてみると、webサービス部が大変な理由のうちの大半は

インプットを増やすことで解決できるような気がしてきました。

コードの量に慣れていない、なんて慣れるまでやる以外に克服の方法

多分ないですもんね・・

 

なので、まずは辛くても大人しく、できるだけたくさんコードを写経して

正しいコードを書き方や、複数のファイルにまたがる処理、

実際に表示されるエラーへの対処などの練習を重ねていくことが

結局は一番の近道なのではないかなと思って取り組んでいます。

 

ただ、このうち

  • 初見の聞き慣れないワード(パラメータ名など)がたくさん出てくる
  • アルゴリズムの考え方に慣れていない

の2点は、ただ写経する以外にも克服の方法があるのでは、と思いました。

 

特に、「初見の聞き慣れないワード(パラメータ名など)がたくさん出てくる

なんかは、動画の解説を注意深く聞くだけでも解決になりますよね。

 

でも、私は最初、コードの量や複数のファイルにまたがる処理にも慣れていない状態で

初めて聞くワードの解説も一回で理解しようとしたために

結局全部よくわからない、という状態に陥りました。

 

そのため、動画の視聴方法を変えました

 

具体的には、

まずは1回の動画を通しで視聴する。

この時、ワードの解説を重点的に集中してきく(必要であればノートにまとめたりする)

処理の解説はなんとなくきくくらいのスタンスにあえてとどめる。

動画を一時停止したりしながら、コードを写経

もう一度通しで動画を視聴する。

今度は処理の解説を重点的に集中して聞く。

再度動画を一時停止したりしながら、

自分の書いたコードと照らし合わせて

処理の解説をきく。

 

webサービス部の2周目は、こんな感じで進めていますが、

これで、だいぶ学習が楽になりました。

 

ネットワーク・サーバー部までは、一回の動画視聴でもなんとなく内容が把握できていたので、

(振り返ってみたら忘れているところもあると思いますが^^;)

つい、同じように進めようとしてしまっていました。

 

でも、webサービス部は一回の動画の情報量が一気に上がります。

なので、意識的に集中して聞くポイントを分割すること

が解決になるのではないかなと思って挑戦中です!

 

 

そして、もう1つの「アルゴリズムの考え方に慣れていない」ですが、

個人的には、ここが最大の難所なのではないかなと思っています。汗

 

というのも、とりあえずわからなくてもコードを真似すれば動くようなものとは違って、アルゴリズムは手順が正しくないと動きません

つまり、正しく手順を理解していなければ動くものを作れないし、

応用もできないものだ、という風に私は理解しています。

(もし、間違っていたらご指摘いただけるとありがたいです。汗)

 

だから、アルゴリズムの考え方って、おそらくコード写経だけでは身につかない分野なのではないかと思うのです。

 

これについては、私もまだどう攻略するか考え中で、答えが出ていないのですが、

現時点では、webサービス部と並行して理論書のようなものを読むのがいいのではないかと考えています。(あくまで簡単な本で)

 

最後は自分自身もまだ実践していないことで恐縮ですが、

私が考えたwebサービス部の攻略法をまとめると、こんな感じです。 

  • とにかくインプットを増やす(写経)
  • インプットの質を変える(動画の視聴方法を変える)
  • インプットする先を増やす(理論書など必要に応じて)

 わざわざ偉そうにまとめるほどの内容はなかった^^;;;;;;;滝汗

 

でも、私は辛い時ほどシンプルに考えることが重要だと思っています・・

 

私もまだまだwebサービス部の道半ばですが、

これを乗り越えてきた先輩方に続けるように頑張りたいです!

 

辛いけど、なんとかモチベーションを維持できているワケ

そんなこんなで、webサービス部に苦戦している私ですが、

まだなんとかモチベーションを失わずいます。

 

正直、バックエンド系は向いてないのでは・・?という一抹の疑問もあるものの、

それでも、まだ諦めないでいられるのは、

webサービス部を乗り越えた、先輩方の素敵なアウトプットを

twitterで沢山みかけるから・・!!

 

もちろん

自分も、自力であんな風に作れるようになるのかなぁ

 

という思いもかなり強くありますが、そんな不安以上に

 

私もあんな風に作れるようになりたい!!!

 

という欲望がまさり(笑)

なんとかモチベーションを維持できています。

 

もし、他の人のアウトプットが目に入らない環境だったら、

もっと早い段階で、挫折していたと思います。

 

自分にもできるかもしれない、という希望があるからこそ、

今は頑張れています^^

プログラミングの学習以外 

初めてビジネス書を買いました!

プログラミング学習以外では、初めてビジネス書を買いました!

 

本は昔から好きで(出版社で働いていたくらいだし)、

小説やエッセイなどはよく読むのですがどうもビジネス書は苦手意識が強くて、

全く読んだことがありませんでした。

 

なんとなく、精神論的で胡散臭い感じの本が多いイメージだったのですよね^^;

 

でも、ある日の顧問のツイートを見て、

「ビジネス書読まなきゃ!」と思い立ち・・

 

それまで、全く読んだことがなかったのでどの本がいいかわからず

とりあえず、他のウェブカツ生の方も買っていた

『金持ち父さん 貧乏父さん』をポチり。

 

 

まだ読んでいる途中ですが、読みやすいし面白くて

買ってみてよかったです!

 

最後まで読みきるまでに、この本に書かれていることの中から

自分にも実践できそうなことをいくつか考えて

すぐに取り入れられるようにする気持ちで、読み進めようと思います!

前回設定した目標は達成できたのか・・?

さて、ここで、

前回の投稿で今月末までの目標として設定していた項目を

達成できたのか振り返ります。

  • webサービス部をものにする→未達
  • jQueryの教本をやりきる→未達
  • jQueryの知識を使って前回作った自作サイトに何か動きをつける→未達
  • jQueryの教本をやりきった後、PHPの自習に着手する→予定繰り上げで着手
  • 途中だったHTML、CSSの教本を終わらせる→未達

 結果、全然目標を達成できませんでしたー!!涙

 

webサービス部をものにする」という抽象的な書き方にもツッコミどころなのですが、

webサービス部をかなり甘くみていた結果だなと反省・・

とても2週間で消化できる内容ではありませんでした。

 

また、jQueryよりも優先してPHPに取り組んだので

jQuery関連の目標も全然ダメでしたね・・

 

気を取り直して、次の2週間も頑張りたいと思います!

 

次の2週間の目標

次なる2週間の目標としては、こんなことを考えています。

9月はwebサービス部に捧げるつもりで、

引き続きじっくり取り組んでいきたいなと思います!

 

また、今月まだもくもく回に参加できていないので

1回はどこかに参加できるといいな・・

 

 

 

長くなりましたが、今回の報告は以上です。

次回の報告で、また少しでも成長している部分がありますように・・

 

ではでは!

 

ウェブカツ‼︎がどんなスクールか気になる方はこちら↓↓

webukatu.com

 

【プログラミング学習】IT未経験者がウェブカツに入部してみた【1ヶ月経過】

こんにちは。

文系出身でも・未経験でも・プロのプログラマーを目指すブログ

略して「プロプロ」

あんまん(@aaii0123)です。

 

このブログでは、webとは全く関係ない業界から

プロのプログラマーへの転身を目指してプログラミング学習中の20代女が

少しずつ成長していく様子を定期的に報告しております!

 

さて、オンラインのプログラミングスクール

ウェブカツ‼︎」に女性割引で入部してから

ついに、1ヶ月が経過しました。

  

前回のブログ投稿後、約2週間のプログラミング学習進捗状況についてまとめます。

 

 

前回の記事はこちらから↓↓

www.anman-blog.tokyo

 入部後、1ヶ月強の学習進捗

ウェブカツ本科の進捗状況

それでは、ウェブカツ‼︎本入部後、

1ヶ月強たった現時点でのプログラミング学習進捗です。

 ウェブカツ生の方はご存知の通り、

本入部後1ヶ月間はwebサービス部以降の内容に入れないようになっています。

 

そのため、ネットワーク・サーバー部が完了した後

1週間はウェブカツ本科を進めることができませんでした。

 

ですが、本科を進められなかったこの1週間の間に

集中してHTML,CSS,JavaScriptの自習&復習と

アウトプットに専念することができたので結果的によかったと思います。

 

こうしたことも計算したうえでwebサービス部解禁までに

入部後1ヶ月の制限が設けられているのだろうなぁ

(顧問、おそるべし・・)

 

一方、やっと解禁されたwebサービス部は

噂に聞いていた通り、かなりボリューミーで

早速、沼にハマることに・・

 

 

webサービス部は先に進めている多くの先輩方のツイートから

かなり苦戦しそうだと予想はしていましたが

実際、かなり苦しんでいますw

 

おそらく、1回で全てを理解するのは無理。

ひとまず1周して、全体像を把握してから

2周目で内容を詰める作戦で今後は進めようと思います!

 

自習でJavaScriptの教本を一冊やりきりました!

ウェブカツの補足としては

JavaScriptの教本を一冊、やりきりました!

 

 

他の学習と並行して進めたので1週間ちょっとかかりましたが、

for文や配列など、JavaScriptの文法的な知識の復習にもなりましたし

それらの基礎文法を応用した数当てクイズやカウントダウンタイマー

実践で使えそうな画像の切り替え機能の記述・出力方法

本当にわかりやすくまとめられていて、かなりの良書だと感じました!!

 

この本は、今後もJavaScriptをおさらいするときにお世話になる予感^^

jQueryの自習に着手しました!

また、JavaScriptの基礎教本を一冊やりきったので、

続いて、jQueryの教本を一冊購入しました。

 

 

こちらは、始めたばかりですが、

jQueryがどのような構造になっているか丁寧に解説されていて

今まで呪文にしか見えてなかったjQuery

ようやく言語としてなにをいっているのかわかるようになってきました^^;

 

もう少し進めていって、アニメーション機能の実装なんかが

できるようになるのが楽しみです^^

前回のブログ投稿後、2週間で制作した成果物

サイト模写2つ完成させました!!

また、ウェブカツ本科とJavaScriptの学習と並行して

HTML,CSSの練習としてサイト模写にも取り組みました。

 

前回投稿したブログでは、

サイト模写に挑戦したものの散々な結果だったという

悲しみの報告をしていた、わたくし・・

 

前回のブログから抜粋

しかし結果としては、散々でした(苦笑)

 

まず、HTMLによる要素のマークアップから着手し、

その段階では、思いの外サクサクと順調に進んだのですが、

CSSが全く思うように当てることができず・・涙

 

その後、HTML、CSSの教本の写経でワンクッションおいたのち、

ついにこの2週間の間にサイト模写を2つやりきりました!

 

 

我ながら、少し成長を感じる(涙)

 

インプット量としてはまだまだ足りているとはとても言えませんが、

1つのページの上から下までをとりあえず完成させる

という経験をすることができ、

モチベーションのアップにも繋がりました。

初めて自作の架空サイトを完成させました!!

そして、サイト模写を2つ完成させたところで、

自作の架空サイトの作成に着手しました!

 

実は、自分の中ではもう少しサイト模写の数をこなしてから

自作サイトに着手するつもりでいたのです。

 

しかし、日々のツイッターの中で

他のウェブカツ生の方のアウトプットを拝見し、

 

あ、やばい・・自分遅れてるかも・・

 

とかなり焦りを感じ、慌てて着手しました(汗)

 

そして、完成したのがこちらです!

 

 

ご覧の通り、デザインもクソもないような

超絶どシンプルなレイアウト・・・

 

ですが、JavaScriptの教本に載っていた画像の切り替え機能を実装してみたり、

イラストにカーソルを合わせたときの動きをつけたりなど

やってみたかったことを1つ形にすることができて

また少し自信に繋がりました!!^^

 

自作サイトを1つ完成させて思ったこと

 自分の中の予定としては繰り上がりで着手した今回のサイトですが

結果として、このタイミングで1度アウトプットをしたのは

よかったなと感じています。

 

理由としてはこちら

  • どんなインプットよりも集中して取り組むことができた
  • 「こういうことってできないのかな」と新たな知識を調べながら進められた
  • これまでの学習の中でもっともモチベーションアップに繋がった

今回作成した架空サイトは2日間で計8時間ほど

1日の作業時間は約4時間でした。

 

普段の学習では、なかなか4時間ぶっとおしで集中することは難しく

どうしても休み休みになってしまったり、ツイッターをチラ見してしまったり

 ということが多いです(反省・・)

 

しかし、自作サイトを作っている間は全く集中が途切れませんでした。

 

自分がイメージした通りに画面ができあがっていく様子が

楽しくて、楽しくて・・

 

もちろん、思い通りに要素を配置できずに試行錯誤したところもたくさんあります。

(というか、そんなんばっかり・・笑)

 

ですが、それでも少しずつ作りたいものが形になっていく様は

本当に面白くて、時間が経つのがあっという間!!

 

また、作っていくうちに、

「あれ、ここもっとこうしたいけど、どうすればいいんだろう」

疑問がわいて、自力で調べることで

新たな知識を身につけるきっかけにもなりました。

 

そして何より、とりあえず何かを1つ完成させたことで

「今度はもっとアニメーションつきのリッチな見た目にしたい!」

と、さらなる学習のモチベーションにも!

 

自作のサイトなんて自分にはまだ早い

と正直思っていましたが、勝手に自分に制限をつけずに

とりあえずでも挑戦して本当によかったです^^

 

学習以外に挑戦したこと

初めてもくもく会に参加しました!

 

学習以外での挑戦としては、初めてもくもく会に参加しました!

 

参加したのは、

8月17日に池袋、8月25日に飯田橋

の2箇所です。

 

ツイートでも書きましたが、もくもく会に参加すると

いろんなバックグラウンドの方がいらっしゃっていてお話ししているだけでも楽しいですし、

業界未経験の身としては現場のお話を聞けるだけで本当に勉強になります。

 

特に2回目に参加したもくもく会では

4ヶ月前に異業種未経験からweb制作会社に転職した方がいらして

どんな風に転職したのか色々とお話しを聞くことができました(涙)

 

ツイッターなどでは、

やはり未経験からの転職について厳しい意見を目にすることが多い中で、

実際に成功させた方から直接お話を聞けたのは

もくもく会に参加したからこその収穫かなと思います^^

前回設定した目標は達成できたのか・・?

さて、ここで、

前回の投稿で今月末までの目標として設定していた項目を

達成できたのか振り返ります。

  • 今取り組んでいるHTML CSSの写経を終わらせる→
  • サイト模写を1つやりきる→済(2つ)
  • HTML CSSに加えてJavascript(or jQuery)の練習ができる書籍を探す→
  • ウェブカツ‼︎本編のネットワーク・サーバー部までをやりきる  →
  • もくもく会に参加してみる→済(2つ)

結果、全ての目標をクリアしましたー!

目標に加えて、(見た目ダサいけど)自作サイトも完成させたので

自分としては満足な進捗です。

(むしろ目標設定が甘かったかしら^^;)

次の2週間の目標

次なる2週間の目標としては、こんなことを考えています。

  • webサービス部をものにする
  • jQueryの教本をやりきる
  • jQueryの知識を使って前回作った自作サイトに何か動きをつける
  • jQueryの教本をやりきった後、PHPの自習に着手する
  • 途中だったHTML、CSSの教本を終わらせる

次の2週間は予定的に、もくもく会など学習以外のトライは

難しそうなので今回はおやすみ。

 

 

長くなりましたが、今回の報告は以上です。

次回の報告で、また少しでも成長している部分がありますように・・

 

ではでは!

 

 

ウェブカツ‼︎がどんなスクールか気になる方はこちら↓↓

webukatu.com

 

【プログラミング学習】IT未経験者がウェブカツに入部してみた【3週間経過】

こんにちは。

文系出身でも・未経験でも・プロのプログラマーを目指すブログ。略して「プロプロ」

あんまん(@aaii0123)です。

 

 

IT未経験からの転職を目指し、オンラインのプログラミングスクール

ウェブカツ‼︎」に女性割引で入部してから

約3週間が経過しました。

 

(ウェブカツ‼︎には、女性割引の受講枠があり

女性で適用要件を満たせばお得にプログラミング学習をすることができます)

 

今回は、この3週間のプログラミング学習進捗状況についてまとめます。

 

ウェブカツ‼︎がどんなスクールか気になるはこちら↓↓

webukatu.com

 

前回の記事はこちらから↓↓

www.anman-blog.tokyo

 

 

 

 

3週間の学習進捗

進捗状況

それでは、ウェブカツ‼︎本入部後、3週間時点でのプログラミング学習進捗です。

自分自身で振り返ってみた感想としては

まあまあ、悪くはない進捗なのでは?←

 

丸一日予定があって、ウェブカツ‼︎本編を進めることができなかった日も

数日ありましたが、ちょっとずつ前に進んでいるのではと感じています。

 

一方で、JavascriptjQueryPHPMySQLの書き方や構文などはなんとなくわかったけど、これらの言語を活用して

具体的な機能を自力で実装できるレベル

には全然達していないなとも…。

 

ここから、ウェブカツの授業で基礎を理解したうえで、

どのように応用力を自力で身につけていくか

課題になってくるなと考えています。

 

ウェブカツ‼︎やってれば大丈夫、では全くない!

 

そういう意味では、ウェブカツ‼︎の授業は

ウェブカツだけやっていればプログラミングスキルが身につく

という内容ではありません。

 

ウェブカツ‼︎の教材で基礎を学んでから、

どこまで自分自身で応用できるかは

個々人にかかっていると言えるでしょう。

 

じゃあ、ウェブカツ‼︎の内容が不充分なのか、といえば

決してそんなことはありません。

 

例えば、全く泳げない人が、

スイミングスクールで泳ぎの型を習うことができたとしても

オリンピックに出場できるほど早く泳げるようになるには

個々人の練習量次第、ということは想像しやすいと思います。

 

ウェブカツ‼︎は、初心者が最初にプログラミングの型を学ぶには

とてもわかりやすく、充実した内容になっています。(それは間違いない!)

 

でも、そこから如何に他の受講者よりもプログラミングを使いこなせるようになるかは

それぞれの練習量次第だと感じています。

 

まだまだ、ウェブカツ‼︎で未受講の講座はたくさんありますが

すでに受講した内容を自分自身でさらに昇華させるにはどうすればいいか

ちゃんと考えなければなぁ、と思っています。

 

 この3週間のあいだでつまずいたこと・自主的に取り組んだこと

サイト模写に挑戦するも・・

ウェブカツ‼︎本編の勉強のほかでは、

この3週間のあいだにサイト模写に1度、挑戦しました。

 

サイト模写とは、実際のwebサイトを参考にレイアウトをみただけで

HTML・CSSを自力で書いてみることです。

(ちなみに挑戦したのは、複数のブログなどでサイト模写初心者にオススメ

として紹介されていた、こちらのサイトです)

 

しかし結果としては、散々でした(苦笑)

 

まず、HTMLによる要素のマークアップから着手し、

その段階では、思いの外サクサクと順調に進んだのですが、

CSSが全く思うように当てることができず・・涙

 

おそらく、HTMLのマークアップCSSを意識したものにすることが

できていなかったのだと思います。

 

でも、1度挑戦したことで、

なんとなくわかった気になっていた

ということが自分の中で明らかになりました!

(だからきっと無駄ではない・・はず・・号泣)

 

つまずいてどうしたか

サイト模写に1度挑戦したことで、自分がまだまだ

CSSによる装飾の仕方やCSSを意識したHTMLのマークアップができない

ということが明らかになりました。

 

 例えば、

  • 複数の要素を横並びにレイアウトすること
  • 背景画像を意図した場所にうまく配置すること

などです。

 

そこで、一旦サイト模写は諦めて

webサイトのレイアウト方法が学べる書籍のコード写経

に取り組むことにしました。

 

 

 

 

一度、サイト模写に挑戦したことで、

自分がわかっていないポイントがはっきりしたので

書籍のコード写経もそのポイントをクリアにすることを意識して

取り組むことにしてみました。

 

超えられないハードルは一旦下げてみる作戦(笑)

 

最初は自分でも

「ただコード真似するだけって効果あるのかな」

と思っていたのですが、実践した感想は

かなり効果ある!

でした。

 

もちろん、最初から素のサイト模写にサクサク取り組めればそれに越したことはないのでしょうが、

自分には少しハードルが高く、のまま無理に戦うとプログラミングが嫌になってしまいそうでした。

 

なので、一旦、とにかくコードを書きまくることに専念したのは

自分としては正解だったと感じています。 

コードを書きまくって(今もその途中)

HTML・CSSのお約束が体に染み付いてきたと思います。

 

この3週間で成長したと感じたこと

ちょっとした成長が嬉しい!

  • 毎日コードを書く習慣が身についてきた
  • スペルミスによるエラーが減ってきた
  • エラーが起きてもアタリがつくようになってきた

一方で、プログラミングを始めたばっかりの頃よりも少し成長したな、

と感じることもありました。

 

例えば、

毎日ちょっとでもコードを書かないと気持ち悪い!

と感じるようになりました。

 

これは、自分でも少し驚いた変化でした。

 

全然プログラミングをしたことない状態から始めて

2週間ちょっとで、プログラミングを毎日することが

自分にとって当たり前に感じるように!!(嬉しい!^^)

 

また、そのほかにも極々小さな変化ではありますが

コード写経でスペルミスが減ってきました。

 

PHP部のコード写経で、最初は間違いだらけでdiffツールに頼りきりだったのに

書いたコードを読み込んで一発できちんと表示された時は感動!

 

 また、例えスペルミスがあって上手く動かなかった場合も

「ああ〜ここら辺かな?」

とあたりがつくようになり、以前より短い時間でエラー原因を

解決できるようになりました!

 

もちろん、今よりもっと複雑なコードを書くようになれば

それだけエラーも増えて、解決に時間がかかるようになると思います。

 

でも、こうしたちょっとしたことの積み重ねで

初心者からプロのプログラマーに少しずつでも近づいていると思うと(思いたい)

やる気がさらに出てきます!!

 

学習以外で挑戦したこと

初めてイベントに参加しました!

学習以外の面では、初めてプログラミング関係のイベントに参加してきました!

(就活で評価されるポートファリオに関するセミナーです)

 

イベントに参加したのは、IT関係の知り合いを増やしたいと思ったからです。

 

友人に、大学で勉強してそのままITの会社に就職したサーバーエンジニアなどはいるのですが、

自分のように、文系出身で全くの未経験でプログラミングに挑戦している人や、

自分が目指している、フロントエンド系のエンジニアの人

といった人脈が今のところ全くありません。

 

なので、何かあった時に相談したり、励ましあったりできるような

繋がりができたら素敵だなぁと・・!

 

今回、参加したセミナーでは1時間弱の交流会もあり、

自分以外の参加者の方がどんな経緯で転職を考えているかを知ることができ

とてもいい機会になりました。

(もちろんセミナーの内容自体も充実していました!)

 

一方で、参加者同士でゆっくり話す時間が限られていたこともあり、

あまり積極的にお話ができなかったという反省も…

 

いきなりは上手くいかなくても、もっとたくさんイベントに参加して

場数を踏んで、ちょっとずつ知り合いを増やせたら、というのが

もう1つの自分の目標です…!!

今月末までの目標

今後、8月後半の目標としてはこんなことを考えています。

  • 今取り組んでいるHTML CSSの写経を終わらせる
  • サイト模写を1つやりきる
  • HTML CSSに加えてJavascript(or jQuery)の練習ができる書籍を探す
  • ウェブカツ‼︎本編のネットワーク・サーバー部までをやりきる  
  • もくもく会に参加してみる

JavascriptjQueryPHPMySQLの理解がまだフワフワしている状態で

先に進めるのは少し不安でもあり、正直、先に進めていいものか迷っています。

 

 でも、ひとまず先に進んでみて、どんな内容かを把握してからもう一回戻ってみてもいいいかなと思い、

とりあえず次のネットワーク・サーバー部に進んでみようかな、と思っています。

(あっさり引き返すかもしれませんが…笑)

 

そして、もう1つの目標(知り合いを増やす)のために

今度はもくもく会に参加してみたいと思います!!

 

 

長くなりましたが、今回の進捗報告は以上です。

次回の報告で、また少しでも成長している部分がありますように・・

 

ではでは!

【プログラミング学習】IT未経験者がウェブカツに入部してみた【1週間経過】

こんにちは。

文系出身でも・未経験でも・プロのプログラマーを目指すブログ。略して「プロプロ」の

あんまん(@aaii0123)です。

 

独学でのプログラミング学習に限界を感じ、

「正しい方向に向かって走っているという自信を持って学習したい」

という想いから、散々迷った挙句、オンラインプログラミングスクールの「ウェブカツ‼︎」に入部いたしました。

 

ウェブカツを選んだ理由については、こちらをご覧ください。

プログラミングスクールで悩んだ末、最終的にウェブカツを選んだ理由 - 文系出身でも・未経験でも・プロのプログラマーを目指すブログ

 

ウェブカツのサイトはこちらから。

webukatu.com

 

さて、7月25日よりウェブカツの女性割引にて学習を始めて1週間弱(5日間)経過しましたので、

  • その間に感じたこと
  • どれくらい学習が進んだか

についてまとめます。

 

 5日間受講した感想

まず、本入部してみて最初に思ったのは、

Progateとはレベルが違う・・!

ということでした。

 

Progateは難しいことはわからなくても、画面上に直接コードを書くことができ、なんとなく、プログラミングやプログラミング各言語がどういうものかを掴むには最高のツールでした。

その反面、どんなに繰り返し受講しても「なんとなくわかった」状態から「(自力でコードが書けるくらい)わかった」という状態にはなれないという大きな欠点があります。

 

しかし、ウェブカツでは仮入部で体験できる授業の段階から

「Progateではこれやらなかったな」

という内容が盛り込まれていました。

 

「本入部したら、今度はどれくらいのレベルが学べるんだろう」 

そんな期待を胸に本入部したとたん、一気に実践的な内容にパワーアップして驚きました。

 

HTMLとCSSを、自分のPCにダウンロードしたテキストエディターで記述して、Chromeのブラウザ上で表示させながらwebページの制作を進められている

というだけで、Progateを一生懸命やっていた時よりも前進している、と感じました。

 

また、Javascriptの入門編では(まだ受講途中ですが)最初に、実務においてコードをどのように書くかについて、具体的にまとめてくれています。

 

ProgateではJavascript演算子や条件分岐の構文などは学んだものの、

実際のサイト制作においてHTMLやCSSとどのように組み合わせて記述するのかは全くわからない(意識もしたことがない)状態でした。

 

そのことだけでも、Progateに比べてウェブカツがいかに「実務で通用するプログラミング」を意識した内容になっているかを感じました。

学習の進捗

7月25日に受講を開始したばかりなので、まだ導入部分に触れただけという状態ではありますが、5日間でこれぐらい進めることができました。

  • HTMLCSS部入門 Lesson16~19(実際のwebページの制作)
  • JavascriptjQuery部入門 Lesson1~7

 

HTMLCSS部入門では、事前にProgateを3周してあったおかげか(笑)

コードを書く量が多くても、それほどつまずくことなく進めることができました。

 

一方、JavascriptjQuery部入門では、初見で学ぶことが多く進捗はゆっくりです。

(Progateやったはずなのに・・)

ProgateのJavascriptの講座では、Javascriptというプログラミング言語を学べても、それを使ってどのようにwebページに動きをつけるのか、までは学ぶことはできませんでした。

 

そのため、ウェブカツの授業ではじめて、HTMLとCSSJavascriptを組み合わせて、入力文字数カウントという動きのある機能を実装する体験をしてちょっと感動(笑)

 

ウェブカツのおかげで、わずか5日間でHTMLとCSSjavascriptを組み合わせた簡易なサイトが作れたことに驚きました。

 

自力で書いたプログラミングのコードでサイトを構築するというレベルにはまだまだ程遠いですが、こうした成功体験を少しずつ積み重ねてレベルアップしていきたいです^^

 

プログラミング初心者の5日間の学び

ウェブカツにたどり着くまでの数ヶ月間、Progateでお利口に(苦笑)勉強していた私ですが、5日間でかなり多くのことを新しく学んだので、最後にまとめます。

 

HTMLCSS

・section と div の違い
sectionは区切りに文章的な意味合いがある場合に使う(章、節、項)
divタグは区切りそのものに意味がない場合に使う(単なる区切り)

・pタグは段落ごとに囲むのが正しい

・placeholder
フォームに事前に値を入れてどんな内容を入れればいいのかわかりやすくできる

・cols/rows
textareaの縦幅/横幅

・text-decoration:none;
a タグにはデフォルトで下線がつくため、外したい場合指定する必要がある

 

・ベンダープレフィックス
CSS(Cascading Style Sheet)で、各ブラウザメーカーが独自に拡張した要素を記述するための特殊な接頭辞。
  Mozilla Firefoxの「-moz-」
  Google ChromeApple SafariなどWebKit採用ブラウザの「-webkit-」

  Microsoft Internet Explorerの「-ms-」
  Operaの「-o-」

・box-sizing:border-box;
widthで指定した横幅の中にpaddingの幅・枠線の幅を含めることができる

・min-height:〇〇px;
ボックスの高さの最小を指定することができる。この指定をしないと、ボックスの中の文字の量によって高さがバラついてしまい、見栄えが悪くなる

・overfloat:hidden;
指定したfloatが次の要素にも続けて適用されてしまうのを解除できる

 

<コードの記述でつまずいたところ>

CSSが反映されない
→index.html の header の linkタグ内の記述に誤り
<link rel="stylesheet" type="text/text/css" href="style.css">

・見出しの「 CONTACT」が右寄りになってしまう
→header h1 のpadding を20px→15pxと小さくしたら直った

・「送信」ボタンのpaddingが反映されず
→ padding: 15px,30px;から padding: 15px 30px;にしたら反映された
(数字の間にコンマいらない)

 

 Javascript

javascriptの書き方3つ(基本は1。量が多くなる場合は3)
 1.<script>タグの間にかく
 <script>
 alert('ok');
 </script>

 2.HTMLタグ内にかく
 <p onclick="alert('ok');>
 </p>

 3.外部ファイルを作り、そこにjsをかく
 //htmlファイルの<head>タグ内に書いて外部のjsファイルを読み込むことができる
 <script type="text/javascript" src="test.js"></script>

javascriptがかける場所3つ(基本は1か2)
 1.<head>タグ内に<script>タグを使って記述
 2.<body>タグ内<script>タグを使って記述
 3.タグ自体の中

・jsの3つの気をつけるところ
 1.記述位置は適用したい要素の下以降に記述する
 2.全角は「""」「’’」で過去む
 3. jsを外部ファイルに書いた場合、そのjs内でCSSファイルなどを読み込む時には
  外部ファイルを読み込んだhtmlを起点にしてCSSファイルなどのパスを指定する。
  jsファイル起点ではない。
  「./css/style.css」✖️ 「css/style.css」○

 

まとめ 

ウェブカツ受講の最初の5日間は、いきなり学びが多くとても充実していました!

今は、もっとプログラミングでできることを増やせるよう早く先に進みたくて仕方ありません。

 

復習と練習にも気を抜かず、しっかり積み上げていきたいと思います^^